Q1 配属先の希望を出すことはできますか。
A1
内定後、入団された際の配属に関する希望調査を行います。
どの公園で、どんな仕事をしたいのか出していただきます。
配属を決める際にはその希望を参考にさせていただきます。
入団後も、1年に1回身上申告書を提出していただき、希望を出していただきます。
ただし、各事業所のポストには限りがあるため、ご希望に添えない場合もございます。
その点はご了承ください。
Q2 転勤の頻度はどの程度ですか。
A2
業務の都合により差はありますが、概ね3~4年毎です。
1~2年で転勤される方もいらっしゃれば、5年以上同じ事業所で勤務される方もいらっしゃいます。
当財団は公園管理において地域との連携と活性化を意識しており、
ある程度の長期間で地域に根差して業務を担当していただきます。
また、1年に1回、全職員に職務や転勤などに関する希望を聞く「身上申告」の制度があります。
Q3 休日やシフトの考え方はどうなっていますか。
A3
公園の現場では土日祝日に多くのお客様が来園されるため、土日祝日に勤務していただき、
平日を休日として各事業所でシフトを組んでいます。
年間の休日日数は土日祝日と年末年始に相当する日数としており、年間で120日を超える日数となっています。
Q4 求められるスキルはありますか。
A4
公園の仕事はあらゆるお客様をお迎えする仕事です。
そのため、「他者と意思疎通できる能力」、「他者との関係性を築く能力」を重要視しています。
また、応募条件として「普通運転免許」を定めています。
その他の公園管理に関する資格については、業務遂行能力の向上を図るため、入団後に取得を奨励する仕組みがあります。
Q5 女性が働きやすい職場ですか。
Q6 独身寮や社宅はありますか。
A6
独身寮や社宅の用意はありません。
ただし、各事業所に赴任するにあたっての住宅手当の支給や家賃補助の制度があります。
住宅手当(家賃補助)は支払家賃に対して最大65%を補助する手当となっています。
Q7 有給休暇をとることはできますか。
A7
有給休暇は4月入団時に年間18日間、以降は最大で年間20日間付与されます。
その範囲内で取得が可能です。
その他、リフレッシュ休暇として年間3日間の特別休暇もあります。