一般財団法人 公園財団

2019年入団 施設・植物管理担当

職員紹介1人目写真1

<入団からこれまでの経歴>
●2019年~2021年/入団1年目~3年目
 森林公園管理センター 企画担当
 イベントの企画運営、フィールドラリーのキャラクターデザインやストーリ制作、イベントチラシやマップの制作

●2022年~現在/入団4年目~現在
 民族共生象徴空間管理事務所 施設・植物管理担当
 建築物や設備の保守管理、園路やライフライン修繕等の維持管理、園内樹木や草花の保全育成、芝刈調整や花修景の管理


財団への志望動機


学生時代は建築学の意匠設計を専攻し、ランドスケープ研究室に所属していました。幼少期から自然に関心があったため、学生時代は緑のある空間を創る楽しさを学びました。学んでいくうちに、私が好きなのは建築が主役の空間ではなく、植物や生き物が主役の緑=自然に囲まれた空間ということに気付きました。卒業設計では建築図面も建築模型も制作せず、庭造りや自然の中で五感を感じる空間のみを設計しました。木漏れ日や花の香り、鳥のさえずりなど、自然に囲まれた空間は人の心を豊かにし、心を動かすことができる空間だということを改めて感じました。私も人の心を動かせる空間や風景を創りたいと思い、幼少期から大好きな公園の管理運営に携わることができる当財団を志望しました。



現在担当している仕事内容


私は現在、北海道にある民族共生象徴空間(ウポポイ)という、アイヌの歴史や文化を学び伝えることをテーマとした国立公園で、施設と植物の管理を担当しています。ウポポイには収蔵品が保管されている国立博物館や墓所、古式舞踊を見ることができるホールなど、特殊な施設が多くあります。施設管理では、それらの施設に不具合がないかを日常的に点検し、不具合が発生した場合は修繕作業を行っています。また、保守点検を実施し、正常な状態を保てるよう努めています。植物管理では、公園のテーマに即した園内樹木や草花の保全育成や芝刈管理、外来種の抜き取り作業などを行っています。どれも初めての業務ですが、上司をはじめ、各専門業者の方々に指導をしていただきながら、お客様が安全かつ快適に園内で過ごしていただけるよう、日々業務に励んでいます。

  • 職員紹介1人目写真2
  • 職員紹介1人目写真3

今後チャレンジしたいこと


入団してから企画・施設・植物管理と3つの業務を経験してきましたが、私の強みはこれだ!と自信を持って言えるものがありません。今は様々なことを経験したい気持ちが大きいため、何か1つに特化するのではなく、幅広く公園管理の業務に携わり、学んでいきたいと思っています。今年で入団6年目ですが、まだまだ未知数なことだらけです。その分、これから学べること、経験できることがたくさんあると思います。どの業務に配属されても、お客様が"素敵な公園だった、また来たいな"と思っていただけるような公園管理を目指していきたいと思います。そのために必要な知識や資格の習得に、毎年コツコツと挑戦中です。



入団してわかった財団の魅力


多様な地域で、幅広い業務を経験できることです。全国転勤のため、各地の公園管理に携わることができます。私は埼玉県と北海道の2拠点しか経験していませんが、その地域や公園によって、管理方針や業務内容、お客様の来園目的も異なります。私自身関東圏でしか暮らしたことがなかったため、凍結対策や除雪対応など、北海道での暮らしは新しい経験と学びの連続です。また、数年置きに担当業務が変わるのも魅力の1つです。他の業務を担当することで、視野も広くなり、知識の幅も広がりました。繁忙期は部署関係なく職員が一丸となり運営するため、改札でのチケット販売、駐車場で料金徴収や交通整備をすることもありました。実際に現場を見て・動くことはとても大切なことなので、様々な経験をさせてくれる職場に感謝しています。



学生へのメッセージ


"公園管理"と聞いて、植物に詳しくないと、生き物が好きじゃないと働けないのかな?と思う人もいると思います。私みたいに植物を専攻していない人もいますし、虫が苦手な方もいるので安心して下さい。もちろん知識や経験があれば役に立ちますが、無ければ習得すれば良いと思います。研修や資格取得奨励制度もあります。上司や先輩方に実体験の話をしていただけるのも勉強になります。入団してからの方が植物や生き物がより身近な存在になるので、新しい発見ができ、今まで以上に関心がもてると思います。私と同じように公園が好き!公園で働きたい!という気持ちの方がいれば、是非志望してみて下さい。好きな場所で仕事ができるなんて、最高ですよ!



休日の過ごし方


職員紹介1人目写真4

山登りと散歩が趣味で、休日は山や森へ出かけています。北海道は本州とは異なる植物や生き物が生息しており、新しい出会いも多く楽しく過ごしています。自然豊かで広大な土地のため、どこに出かけても本州とはスケール感の違う景色を見ることができるのも魅力的です。職場には自然が好きな方が多く、各地の公園や山のお話が聞けるのも嬉しいです。優しい先輩方と他公園のイベントに行ったり、仕事後に出発をして車中泊や山登りをしたこともありました。ありがたいことに職場環境にも恵まれ、振り返ると職場の方と過ごしている時間が多い気がします。今後、異動する度に各地の山を登れると思うとワクワクします。

次のページへ