都市公園等管理運営事業
地域や市民とのコミュニケーションによる地域貢献
地域の企業や団体等との交流機会を多様にコーディネート
-
伝統文化継承
公園周辺地域の伝統的な行事や芸術、工芸技術等の伝承を目的に、地域の関係団体との連携によるイベントや体験教室等をコーディネートし、地域の伝統文化継承に貢献します。
-
地域活性
地域の企業や自治体との共催イベント等の事務局として、スケジュール調整や広報・行催事の企画立案等の各種業務をコーディネートし、公園を拠点とした地域の賑わいづくりに貢献します。
-
福祉活動
公園周辺の障がい者授産施設や高齢者団体等の社会活動を支援するために、授産施設で生産された物品の購入や販売、園芸療法の活動の場としての提供等を行います。
-
学校教育
次代を担う子どもたちの健やかな成育やふれあいの場としての公園利用を促進するため、野外レクリエーションプログラムや環境教育プログラム等を提供し、様々な学校団体の活動を支援します。
市民の協働活動をコーディネート
-
ボランティアとの
協働によるお客様サービスの向上公園内の野草や樹林地、バラ園等の維持管理作業の補助、施設の案内や草花のガイド、介護支援の補助など幅広い分野に関わるボランティアについて、公募による組織化、もしくは既存団体を受け入れるなど市民との協働活動を推進しています。ボランティアの皆様に楽しみながら活動に参加していただくと共に、お客様のサポート等の分野では、きめ細かなサービス提供を実現するため、活動をコーディネートしています。
-
講習会等、ボランティアの
スキルアップに向けたサポート活動市民参加活動の推進にあたっては、これまでのコーディネート実績に基づき、自然を楽しみながら学ぶこと等を目的としたボランティア養成講習会等の独自のカリキュラムを開発し、ボランティアのスキルアップをお手伝いしています。
コーディネートの事例
ボランティア活動のご紹介
-
「滝野の森」の自然の素晴らしさ・楽しみ方を多彩なプログラムで多くのお客様に提供し、楽しんでいただいています。また、滝野の森の保全活動にも取り組み、着実にファンも増えています。
第26回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞) -
里山の自然を保全し、その大切さを「自然環境学習」「山の恵み・食」「山仕事・創作」「炭焼き」の4グループが、お客様にわかりやすく伝え、多彩な体験プログラムを通して楽しんでいただいています。
(第26回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞)
-
飛鳥の歴史的資産や美しい里山景観など、飛鳥の魅力をイベント等を通じより多くの人々に伝える活動や、里山を美しく保つための保全活動に汗を流している国営飛鳥歴史公園のボランティアです。
(第30回都市公園コンクール(一社)日本公園緑地協会会長賞受賞)
花による復興支援活動について
-
▼東日本復興支援プロジェクト ~「花譜」から「春はなプロジェクト」へ~
東北地方唯一の国営公園である国営みちのく杜の湖畔公園を拠点として、同公園や被災地に花緑の種や球根を植える復興支援プロジェクト「花譜(はなふ)」を2011年から2020年の10回にわたって開催しました(2020年で終了)。
2021年からは石巻南浜津波復興祈念公園を拠点に、花譜の想いを継承した花緑による復興支援「春はなプロジェクト」を地域の市民団体とともに開催します。-
石巻南浜津波復興祈念公園に植えた水仙他の様子 -
国営みちのく杜の湖畔公園に植えた水仙の様子
▼花の種子寄贈と技術指導 宮城県内を中心に震災直後から復興支援を行っている支援団体を通じて、被災地に対し花の種子の寄贈、栽培に関する技術指導を実施しました。
-
仙台空港付近にヒマワリの地上絵を植栽 -
石巻市内にワスレナグサを植栽
-
日本宝くじ協会の助成金を活用したベンチ寄贈
高齢化社会を背景とした、都市公園における休憩施設へのニーズの高まりに対応し、一般財団法人日本宝くじ協会の助成金により、各地の公園緑地にベンチの寄贈を2013年から行っています。(→R6年の実績はこちら)
-