都市公園等管理運営事業
豊かな自然環境と地域の資源を活かした景観づくりと賑わいづくり
公園の豊かな自然資源を保全・育成し美しい空間に演出
-
貴重な自然資源の
保全と活用
カタクリとギフチョウ
樹林地や湖畔等の景観保全に取り組むとともに、自生する希少植物の生育サイクルに留意しています。保全育成した自然資源は「環境プログラム」の素材として有効活用し、地域の自然環境の大切さを普及啓発しています。
-
効果的・効率的な植物管理
間伐材モニュメント
生育記録に基づいた草花の開花調整技術など、ノウハウを活かした品質向上に取り組んでいます。植物発生材は植栽地のマルチング材や園路のチップ舗装材、クラフト教室の素材、モニュメントとして有効活用するなど、リサイクルを推進しています。
-
立地環境の特性に沿った美しい空間の演出
白ソバ・コスモス・コキアの花畑
環境条件に合った植物の選定・きめ細かな管理により、花畑等のスケールメリットを活かした独自の花風景を演出しています。
公園や地域の資源を活かす広報・行催事を企画・運営
-
公園の多彩な魅力をひきだす
イベント・利用プログラム
田舟体験、地域の自然の中で息づく歴史文化を体験するプログラムを運営多様な公園空間を活かした企画・運営と魅力を伝える情報を発信します。また企画立案にあたり、地域の関係団体やNPO・ボランティアの方々との信頼関係を大切にし、公園を拠点とした地域の魅力も発信します。
-
公園利用の活性化を図る
イベント展開で観光振興に貢献冬季等の閑散期における公園利用の活性化を図るイベントを企画・運営し、新たな公園利用の魅力を発信します。また、地域との連携による観光客誘致に取り組み、観光振興に貢献します。
イルミネーション装飾の演出 -
空間のスケールを活かした
大規模行催事の企画誘致とマネジメント
大規模コンサートの受入調整スケールメリットを活かす野外コンサートや、スポーツイベントの企画誘致・マネジメントを行います。また、周辺地域とイベント主催者との調整役を私たちが担い、地場産品の販売促進等、地元との協働展開を図ります。
季節に合わせたイベントを実施しています
-
スプリングフェスタ
4月中旬~5月上旬/国営木曽三川公園
こどもの日に合わせて、約40mの巨大こいのぼりを作成し、毎年地元の幼稚園児を招待し、完成セレモニーを行います。隣接するタワーからも巨大こいのぼりがお楽しみいただけます。
-
夏のアルプス大冒険 スプラッシュリバー
7月中旬~8月下旬/
国営アルプスあづみの公園 [大町・松川地区]北アルプスの自然を活かし、夏でも冷たい清流・乳川での川遊びを安心・安全にお楽しみいただけます。
-
紅葉見ナイト
11月上旬~12月上旬/国営武蔵丘陵森林公園
22種のカエデのライトアップと地域と連携したアートイルミネーションを開催します。
-
ホワイトシーズン
1月上旬~3月上旬/国営越後丘陵公園
北陸最大級150メートルのソリゲレンデをはじめ、各種アクティビティも豊富に楽しめます。