出版

公園管理研究

編集・発行:(一財)公園財団【旧(財)公園緑地管理財団】
価格:非売品 ※賛助会員へは無料配布
出版時期:年1回発行(3月頃)
ISSN:2188-1170

概要

当財団の公園管理運営研究所における研究成果・調査報告をはじめ、研究所事業報告などを掲載しています。

公園管理研究 Vol.16  令和5年(2023年)3月発行

公園管理研究

要旨
○はじめに
舟引敏明

○研究成果
 ドッグラン運営の優良事例から見る課題解決策について
緒方京一 石井裕子

 小規模公園の機能の多様化を効率的に促進する方法に関する考察
池貝浩

 新宿中央公園における公園のリノベーションを促す管理運営
平松玲治

 宝くじ社会貢献広報事業による公園ベンチ寄附事業と今後の展開について
川田衣恵

 シンガポールの公園における高齢者のウェルビーイングに資する取り組み
嶺岸さゆり

 令和3年度都市公園利用実態調査の概要-国営公園の結果を中心に-
尹紋榮

 国営公園の大規模芝生地における自動芝刈機導入に関する報告
森崎玲大

○技術研究発表会 最優秀賞
 サステナブルな堆肥づくり「バイオネスト」の可能性
 ~木曽三川公園138 タワーパークにおける4年間の実例より~
 
柴田雅子 山田寛之


○都市公園制度制定150 周年
 第20回公園管理運営フォーラム 基調講演
 基調講演1
 
蓑茂壽太郎


 基調講演2
 
町田誠


○研究所事業報告
 2022年度Project WILD 実施事業
 2022Project WILD コーディネーター会議 報告1
 
川原洋


 2022 Project WILD コーディネーター会議 報告2
 
玉熊祐子
 花みどり文化普及事業
 夢プラン事業
 国際交流等事業
 公園管理運営士認定試験事業
 第20 回公園管理運営フォーラム

○資料編 研究員の外部発表実績

公園管理研究 Vol.15  令和4年(2022年)3月発行

公園管理研究

要旨
○はじめに
髙梨雅明

○研究成果
 国営公園における利用者の事故情報の集計とその要因について
緒方京一

 ICT 導入による公園利用情報の収集における現状と課題
平松玲治

 米国の身近な公園の整備促進に向けたTrust for Public Land の取り組み
嶺岸さゆり

 都市公園におけるペット利用の実態に関する調査
石井裕子

 コロナ禍における利用者の国営公園に対する意見の集計と考察
森崎玲大

 烏川渓谷緑地におけるカタクリ群落の生育環境調査
内田利幸

○技術研究発表会 最優秀賞・優秀賞
 冬季イルミネーションから秋季ライトアップへの移行
 ~時代に沿ったイベントの組み立て~
 
藤香 峰岸徹


 国営アルプスあづみの公園里山文化ゾーンの新たな魅力作り
 造成工事後のビオトープの利活用について
椎名春菜

 安全巡回パトロールの取組みと効果
鶴石昭二

○第19回公園管理運営フォーラム 基調講演
 パブリックライフを育む公園
武田重昭


○研究所事業報告
 2021年度Project WILD 実施事業
 花みどり文化普及事業
 夢プラン事業
 国際交流等事業
 公園管理運営士認定試験事業
 第19回公園管理運営フォーラム

○資料編  研究員の外部発表実績

公園管理研究 Vol.14  令和3年(2021年)3月発行

公園管理研究

要旨
○はじめに
有路信

○研究成果
小新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う国営公園利用者数の対前年度比の変化
緒方京一

小規模公園の機能の集約・再編に関する考察
池貝浩

都市公園における樹木点検・診断体制のあり方
高橋悦子 中田哲史

新型コロナウイルス感染症のパンデミックに対するWorld Urban Parks の取り組み
嶺岸さゆり

国営武蔵丘陵森林公園における入園者数変動要因に関する研究
尹紋榮

都市公園における芝生管理の自動化がもたらす影響と費用対効果の分析
森崎玲大 尹紋榮

○研究所事業報告
 2020 年度Project WILD 実施事業
 花みどり文化普及事業
 夢プラン事業
 国際交流等事業
 公園管理運営士認定試験事業
 第18 回公園管理運営フォーラム
川原洋

○資料編
 研究員の外部発表実績

公園管理研究 Vol.13  令和2年(2020年)3月発行

公園管理研究

要旨
○はじめに
有路信

○研究成果
小規模公園の集約・再編に関する考察
池貝浩

都市公園における観光に対する取り組みの現状と課題
平松玲治 青木明代

沖縄美ら海水族館における観光振興の取り組みに関する考察
平松玲治 嶺岸さゆり

肥後細川庭園における樹木研修の取り組み
高橋悦子 山野浩嗣

健康づくりに寄与する都市公園における取り組み
嶺岸さゆり 上野知拓 平松玲治

震災時における避難生活の場としての都市公園運営モデルに関する研究
― 熊本市をケーススタディとして ―
石井裕子 尹紋榮 久富学

ソウル特別市ソウルの森における市民参加による公園管理運営について
尹紋榮

○研究所事業報告
 2019 年度Project WILD 実施事業
 Project WILD Coordinator2019 会議報告
 花みどり文化普及事業
 夢プラン事業
 国際交流等事業
 公園管理運営士認定試験事業
 第17 回公園管理運営フォーラム
川原洋

○資料編
 研究員の外部発表実績

公園管理研究 Vol.12  平成31年(2019年)3月発行

公園管理研究

要旨
○はじめに
有路信

○研究成果
震災時における都市公園の避難所としての機能のあり方に関する調査
久富学 松本圭代 加藤壮一郎

文化財を有する公園における震災災後対応のあり方に関する調査
久富学 松本圭代 中村司

都市公園を活用した観光振興に関する考察
平松玲治 青木明代 嶺岸さゆり

市民による公園管理運営活動の事例から見た一考察
高橋悦子

メルボルンの公園におけるハイガシラオオコウモリの保全の取り組み
嶺岸さゆり

人口減少時代の地方都市における個性ある公園づくりについての考察
青木明代 平松玲治

飲食サービスの消費動向と来園者のニーズについて
―国営昭和記念公園をケーススタディとして―
尹紋榮 椎名裕介

○第24 回技術研究発表会優秀研究
地域の新たな文化の創造を目指す自主事業
「長岡花火ウインターファンタジー」の2箇年の歩みと今後の方針
山田貴生 小林雅彦

○公募研究報告
兵庫県立丹波並木道中央公園における中間支援型施設としての公園マネジメントのあり方
片平深雪 門上保雄 塩山沙弥香

○研究所事業報告
 2018 年度Project WILD 実施事業
 Project WILD Coordinator2018 会議報告                川原洋
 花みどり文化普及事業
 夢プラン事業
 国際交流等事業
 公園管理運営士認定試験事業
 第16 回公園管理運営フォーラム

○資料編
 研究員の外部発表実績

公園管理研究 Vol.11  平成30年(2018年)3月発行

公園管理研究11

要旨
○はじめに
有路信

○研究成果
指定管理者等による地域振興に寄与する管理運営に関する考察
平松玲治・嶺岸さゆり

観光から見た都市公園における利用の現状と課題
平松玲治・青木明代

アメリカの都市公園でのサケの復元と生息環境保全活動について
高橋悦子

シカゴのミレニアムパークが都心の活性化に果たした役割について
嶺岸さゆり・平松玲治

子育て支援の視点による都市公園における情報提供のあり方に関する考察
青木明代・平松玲治

都市公園における子育て支援活動事例
松本圭代

○研究所事業報告
国営昭和記念公園における花の丘の土壌流出対策について
川田衣恵・宮澤楓

○公園財団講演会
平成29 年度 公園財団講演会
ホースセラピーと地域づくり
川嶋舟

○平成29年度研究所事業報告
2017 年度 Project WILD 実施事業
Project WILD Coordinators' Conference 2017 報告
川原洋
花みどり文化普及事業
夢プラン事業
国際交流等事業
公園管理運営士認定試験事業
第15回公園管理運営フォーラム

○資料編
研究員の外部発表実績

公園管理研究 Vol.10  平成29年(2017年)3月発行

公園管理研究10

要旨
○はじめに
有路信
○論 説
熊本地震と防災オープンスペース再考
蓑茂壽太郎

○研究成果
都心部における環境文化資源を活かした地域活性化の取り組み
堀江典子

熊本地震における避難場所としての都市公園の役割と課題
平松玲治・青木明代

都市公園における災害時の指定管理者等の役割に関する考察
青木明代・平松玲治

新聞報道からみた熊本地震での公園の役割について
松本圭代・平松玲治

国営昭和記念公園における外国人の利用向上のための調査研究
尹紋榮・浅田増美

国営みちのく杜の湖畔公園における巨大藁人形の展示について
土方敏彦・平松玲治

夢プランの果たした効果と公園・夢プラン大賞への変遷
高橋悦子

フランスのアルビ市におけるオープンスペースの魅力向上の取り組みと観光
嶺岸さゆり

○研究所事業報告
 Project WILD Coordinator2016 会議報告
 花みどり文化普及事業
 夢プラン事業
 国際交流等事業
 公園管理運営士認定試験事業
 第14 回公園管理運営フォーラム

○資料編
 研究員の外部発表実績

公園管理研究 Vol.9  平成28年(2016年)3月発行

公園管理研究9

要旨
はじめに
有路 信
○研究成果
都市公園制度における民間セクター参加方策の展開について
舟引敏明

国営みちのく杜の湖畔公園におけるステークホルダーとの関係性と課題
平松玲治・高橋彩・松本圭代・土方敏彦・松本寛司・内海光太郎

アメリカの環境教育事情と今後の日本における展開について
川原洋

国営滝野すずらん丘陵公園における利用者の安全確保の取組みについて
尹紋榮・森洋・竹田昇平

ポルトガルのポンテ・デ・リマにおける景観保護地区について
高橋悦子・有路信

民間事業者によるカフェ導入までの経緯と公園の利用活性化について
嶺岸さゆり・平松玲治

国営みちのく杜の湖畔公園における幼児の団体利用に関する考察
松本圭代・平松玲治

都市公園の修景木における環境保全及び地域振興に関する効果
青木明代・平松玲治

観光資源としての都市オープンスペースのウェブサイトにおける情報発信に関する考察
山口亜希子

○調査報告
都市公園の管理運営における地域貢献について
森本千尋・平松玲治

平成26 年度都市公園利用実態調査の概要
高橋彩・平松玲治

○研究所事業報告
 プロジェクト・ワイルド実施事業
 花みどり文化普及事業
 夢プラン事業
 国際交流等事業  公園管理運営士認定試験事業
 第12 回公園管理運営フォーラム
○資料編
 研究員の発表実績等

公園管理研究 Vol.8  平成27年(2015年)3月発行

公園管理研究8

要旨
はじめに
有路 信
○発刊によせて
公園改革につながる公園マネジメント試論
蓑茂壽太郎

○研究成果
英国におけるパークトラストに関する基礎的研究(その2)
森本千尋・嶺岸さゆり

国営みちのく杜の湖畔公園における動植物の保全と活用について
平松玲治・土方敏彦・石光成行・菊池岳信・伊藤達彦

国営公園におけるスマートフォンアプリケーションの導入について
高橋悦子

シンガポールにおけるガーデン・バイ・ザ・ベイの設立経緯とその意義
嶺岸さゆり・平松玲治

諸外国の歴史公園の成立過程と歴史的意義に関する考察
青木明代・堀江典子・平松玲治

観光資源としての都市部のオープンスペースに関する考察
山口亜希子

○研究所事業報告
 プロジェクト・ワイルド実施事業
 花みどり文化普及事業
 夢プラン事業
 国際交流等事業
 公園管理運営士認定試験事業
 第11回公園管理運営フォーラム

○資料編
 研究員の発表実績等

公園管理研究 Vol.7  平成25年(2013年)12月発行

公園管理研究7

要旨
はじめに
小口健藏
○公園と地域の再デザイン
蓑茂壽太郎
○特別寄稿
-歴史文化・公園緑地・博物館機能を融和包含した都市の形成に向けて-
“Der Wald- und Wiesengqrtel und die Hhenstrasse der Stadt Wien”(ウィーン 森林草地帯計画)の分析と考察
半田眞理子
○研究成果
英国におけるパークトラストに関する研究(その1)
森本千尋・嶺岸さゆり

石舞台古墳入場者数調査から示唆される利用最適化の方向性
堀江典子・青木明代

都市公園の集客対策に関する考察
平松玲治・嶺岸さゆり

公園の拠点的機能に関する一考察 -国営公園の管理運営方針にみる地域との関係-
堀江典子
○調査活動報告
平成24 年度全国都市公園管理運営実態調査の概要
-指定管理者制度導入後の現状と課題を中心に-
嶺岸さゆり・平松玲治・森本千尋

Centennial Parklands における戦略的公園管理運営について
青木明代・小口健藏

都市公園をフィールドとした復興支援活動について
峰岸徹・石光成行・内海光太郎

○研究所事業報告
 プロジェクト・ワイルド実施事業
 花みどり文化普及事業
 夢プラン事業
 国際交流等事業
 公園管理運営士認定試験事業
 第10 回公園管理運営フォーラム

○資料編
 研究員の外部発表実績

公園管理研究 Vol.6  平成24年(2012年)12月発行

公園管理研究6

要旨
はじめに
小口健藏
○公園マネジメント研究への挑戦
蓑茂壽太郎
○研究成果
歴史公園における運営サービスと利用者数に関する現状と課題
堀江典子・森本千尋
公園管理運営士認定試験制度における成果と課題
平松玲治
歴史公園における花の活用事例
青木明代 堀江典子 平松玲治
国営みちのく杜の湖畔公園ガイドボランティア「ふるさと村案内人」活動の取り組みと課題
平松玲治・土方敏彦・堀江典子・青木明代
○調査報告
都市緑化植物園における運営現況調査
青木明代・森本千尋
米国における幼児向け環境教育プログラム“Growing UP WILD”
川原洋
国営公園の特徴を活かした「緑のカーテン」普及事業
奥村典康
○公募研究報告
大規模公園における生物多様性デザインの解説展示手法に関する研究
大澤啓志・小島仁志
国営公園等における園芸福祉活動、園芸療法の利用サービスの開発に関する調査研究
四方康行
○研究所事業報告
 “花譜”-復興支援活動-
 プロジェクト・ワイルド実施事業
 花みどり文化普及事業
 夢プラン事業
 国際交流等事業
 公園管理運営士認定試験事業
 第9回公園管理運営フォーラム

○資料編
 研究員の発表実績等

公園管理研究 Vol.5  平成23年(2011年)12月発行

公園管理研究5

要旨
はじめに
小口健藏
○研究成果
都市公園における博物館的機能展開の考え方
堀江典子・平松玲治・森本千尋
花ハスを活かした展示手法に関する研究
宮部秀一・堀江典子・大浦康史
国営讃岐まんのう公園における光環境に関するオンツツジ管理について
元吉啓子・尾澤彰
樹林地の景観管理技術に関する研究-ヤマユリを事例として-
平松玲治・山下英夫
ボランティアコーディネートの機能からみた公園管理のあり方について
森本千尋
地域の記憶の継承における都市公園の役割 -防災の観点から-
堀江典子
○調査報告
都市緑化植物園(みどりの相談所)連絡会議の開催経緯と今後の課題
飯塚克身・助川靖・峰岸徹・森本千尋
『グッドプラクティス事例集』について
半田真理子・伊藤忠・川原洋・嶺岸さゆり
公園管理運営実態の事例調査報告
平松玲治
○公募研究報告
病児、障がい児の自然体験を可能とする公園ニーズの把握及び公園サービスの開発に関する研究
-そらぷちキッズキャンプでの実践を例に-
佐々木健一郎・唐澤千寿穂・橘田節子・宮坂真紗規
障害当事者の写真判読による公園バリアフリー情報の取得とそれを利用したバリアフリー情報提供手法の開発
美濃伸之
子どもを対象とした環境教育プログラムによる公園利用サービスの開発
多田充・藤原宣夫・小河原孝生・間島大仁
○研究成果報告会
第3回研究成果報告会について
基調講演講演録 「身近な植物の生きる知恵 -花・葉・タネの工夫-」
多田多恵子
○資料編
第16回技術研究発表会について
発表実績等

公園管理研究 Vol.4  平成22年(2010年)12月発行

公園管理研究4

要旨
はじめに
調査研究・技術開発の概要
半田真理子
○研究成果 持続可能な生物多様性保全における都市公園の役割
 -国営昭和記念公園を事例として-
半田真理子・森本千尋
国営公園における博物館的機能展開の可能性と課題
 -野外博物館事例調査を踏まえて-
堀江典子・平松玲治
○調査報告
[平成21年度自主研究]市民参加型展示に関する調査研究
森本千尋・小山直人
[平成21年度自主研究]全国公園管理実態調査の概要
森本千尋
緑・花文化の知識認定試験の記録
奥村典康
○第15回技術研究発表会優秀論文
公園における緑化・修景技術の導入に関する考察
和田雅之
スイセン及びチューリップの開花調整について
保積正樹
○公募研究報告
管理運営への積極的な参加を促すための身近な公園に関する環境情報の整備に関する研究
村上暁信
歴史的に形成された地域景観の保全のための公園管理市民団体の認識に関する研究
市川薫
国営公園の利用増進に資する提供サービスに対する評価方法に関する研究
市村恒士・金岡省吾・岩谷祐子
都市公園の存在価値を向上させるための方策の研究2
-バランスト・スコアカードを分析枠組みとして-
八島雄士・大森哲朗
障害当事者の写真判読による公園バリアフリー情報の取得とそれを利用したバリアフリー情報提供手法の開発
美濃伸之
大規模公園の自然環境と生物情報を活用したインタラクティブ環境学習システムの開発とその有効性の検証
一ノ瀬友博・山野浩嗣・板川暢・荻本央
公園における食のサービス向上と地域産業の活性化に関する研究
-国営3公園を事例とした実態と展望-
入江彰昭・神藤正人
○研究成果報告会
 沖縄の巨鯨と巨魚-美ら海水族館の世界的成果
内田詮三
○技術研究発表会
○資料

公園管理研究 Vol.3 平成21年(2009年)12月発行

公園管理研究3

要旨
はじめに
半田真理子
○研究課題
調査研究・技術開発の展開について
上垣孝順
○研究成果
博物館領域と公園領域の重複の背景と課題
堀江典子
他施設との比較から見た国営公園ボランティアの意識について
森本千尋
国営公園における樹木の生育不良の現状と改善に向けた今後の課題について
大浦康史
国営公園ガイドマップに使用するピクトグラムの適切な寸法について
小山直人
英国における公園・緑地の評価顕彰制度の取り組み等に関する調査
安達明彦・田代順孝
○調査報告
市民参加型展示づくりに関する基礎調査
森本千尋
都市公園の管理運営における市民参加状況について
森本千尋
「ご意見箱」集計結果の概要について
平松玲治
樹林地の景観管理技術に関する事例調査報告
山下英夫・平松玲治
満足度要因把握のための公園データの整理
堀江典子・平松玲治

○第14回技術研究発表会優秀論文
オンツツジの見所づくりに係る最適な光環境の予測と管理基準の考察
尾澤 彰
コスモスのプラグ植付に関するまとめ
神谷美之
利用予測に基づくトイレ施設の運営について
難波良憲・酒井秀徳
自然発見館における環境教育プログラムの学校団体利用促進に関する研究
~利用傾向分析・取り組みと今後の展開について~
峰岸 徹
吉野ヶ里歴史公園における日常としての来園特性の把握について
松本和也
ネットリサーチ手法を活用した潜在顧客のニーズ把握に関する研究
小林雅彦・江渕裕子
○公募研究報告
国営明石海峡公園神戸地区における参画団体群の ソーシャルキャピタル形成と利用増進の可能性
赤澤宏樹・中瀬 勲
○研究顧問の提言
国営公園の管理運営に対する提言-国営公園の自然資源の確保と利用
近藤哲也
100年を見据えた管理運営
菅原由美子
○研究成果報告会
○技術研究発表会
○資 料

公園管理研究 Vol.2 平成20年(2008年)12月発行

公園管理研究2 挨 拶
渡辺達三
○研究課題
研究・技術開発の今後の展開方向と研究課題
上垣孝順
○研究報告
国営公園におけるサクラの植栽状況から見た情報発信の課題について
森本千尋
フィールドミュージアムの概念と国営公園における展開方向
堀江典子
国営公園における地域野生植物の保全・増殖と情報発信について
大浦康史
国営公園におけるイベント広報チラシに関する研究
平松玲治・小山直人
国営公園アルプスあづみの公園大町・松川地区におけるボランティア育成の成果と課題
鶴石  達・平松玲治・小山直人
滝野公園における自生山野草の保全・復元に関する調査
漁野千穂
海外における公園緑地運営等評価事例調査報告
普及開発部・田代順孝・李 志雄
「都市公園利用実態調査」の概要について
平松玲治・堀江典子・藤田聡子・山野浩嗣
○技術研究発表会
国営昭和記念公園におけるトイレ快適化に向けた取組み
難波良憲
オンツツジに関する基礎研究-利用者のニーズ、開花状況、林分構造、光環境、空間的ニッチー
尾澤 彰
駐車料割引制度について~駐車場パスポート試行の結果と考察~
道口義之・上山和之・稲山貴一
冬期集客の増加を目的としたモデルコースの設定
~魅力的な花修景と撮影スポットの創出からのアプローチ~
松村博昭・大久保紀・吉岡一幸・小林宣夫
課題達成型QCストーリーを用いた自然発見館における環境教育プログラム
利用促進について~ネイチャーイベント改善編~
峰岸 徹
○公募研究報告
公園緑地内における園芸作業活動がもたらす高齢者の身体機能の維持向上の可能性
飯島健太郎
自然体験活動の促進に資する国営公園を中心とした 自然体験サービス提供拠点の ネットワーク形成に関する研究
金岡省吾・市村 恒士
都市公園へのパークスキャンの導入に関する研究
~アメリカサンフランシスコにおける取り組みからの考察~
嶽山洋志・中瀬 勲
臨海再開発地域における木質チップ敷設の効果と管理に関する研究
笹田勝寛
都市公園の存在価値を向上させるための方策の研究
-諸外国におけるパークマネジメントの現状分析からー
八島雄士・大森哲朗
○研究顧問の提言
顧客満足のためのイベント企画
宮地克昌
都市公園の海外松原の密度管理
矢島 久
○研究成果報告会 講演録 「公園緑地を巡る世界の動向」
石川幹子
○資 料

公園管理研究 Vol.1 平成19年(2007年)12月発行

公園管理研究1 挨 拶
豊藏 一
創刊に寄せて
井手久登
はしがき
渡辺達三
○研究課題
調査研究、技術開発の今後の展開方向と研究課題
西川 清
○研究報告
公園利用者からの自発的な意見による国営公園の管理運営評価に関する研究
西川 清
国営備北丘陵公園におけるスイセン植栽時の土壌改良工について
平松玲治・河内和彦・富屋 均・青木 晋
国営公園における無料公園(エリア)の利用者推計に関する一考察
堀江典子
「都市公園利用実態調査」を用いた利用特性分析に関する研究
平松玲治・堀江典子・宮前保子・安場浩一郎
公園利用の活性化を促すコンクール型イベントの展開について
森本千尋
歴史公園に関する研究課題について
森本千尋
滝野公園における自生山野草の保全・復元に関する研究
山田和宏・漁野千穂
稀少植物の保全・活用に関する研究
永留真雄
○調査報告
海外諸都市におけるパークマネジメント事情調査
普及開発部・田代順孝・武智保栄
パークマネジメント評価に関する研究
久富 学
○技術研究発表会
国営みちのく杜の湖畔公園における利用促進策の検討~実践型マーケティング・リサーチの提案~
伊藤 忠
課題達成型QCストーリーを用いた自然発見館における環境教育プログラム利用促進について
峰岸 徹
冬季におけるイベント展開と今後の課題について
倉田 斉・内海光太郎
団体利用の傾向と今後の誘致活動に関する調査
合田健太郎
効果・効率的な公園管理運営を判定する評価指標について
小林雅彦
生物多様性保全に向けた維持管理手法について
佐々木俊之
○公募研究報告
都市公園の雑木林の景観的な好ましさと景観構成要素との関係
李 赫宰・輿水 肇
オオキンケイギクの駆除による植生景観の回復に関する研究
藤原宣夫
○公園管理運営研究所設立記念講演
日本の近代文明と自然の共生
三浦朱門
花にたわむれて
司 葉子
○研究顧問の提言
○資 料

AdobeReader

※PDFの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お持ちでない場合は、公式サイトよりダウンロードしてください。